8月15日

窒素は植物が成長する上で必要不可欠な肥料の1つで、

雷の放電で空気中の窒素が雨に溶け込み、植物の成長を促すらしい。

【追伸】この夏6本目の乳歯が抜けました。

8月15日” への6件のフィードバック

  1. 気がつけば社長 のコメント:

    「窒素」の固定… 昔の人は、
    経験に寄ってそれを感じていた
    のかも、知れませんね。
    (因みに春先に田圃にレンゲを
    植えるのも豆科の窒素の固定が
    狙いです。勿論、綺麗ですしね)

    「雷」「神鳴り」 色々と名前が
    有りますが「稲妻」と言う名前は
    稲の受粉時に高温が続くとそれが
    阻害され、不完全な結実となって
    しまう為、気温が下がり雨が降り
    温度が下がる、そのありがたい
    「雷」に稲の大事な「妻」とした
    とか、しないとか…

    日本酒は、面白いですね!
    「知識と知恵」は沢山持ってても
    邪魔にはなりません、しっかり!
    楽しく!勉強して下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です